2005-01-01から1年間の記事一覧
季刊誌になってしまっていた…がーん。 毎月書かさず買う愛読誌だったのに。>月刊プロフェッショナルDTP定期発行廃止のお知らせ http://www.p-dtp.com/info/info0512.html "DTP市場が成熟期に入った昨今では、新技術や新製品などの発表頻度も少なく、月刊サイ…
今日初めて使った。 あのスクロールボタンのポッチについて誰かが「どことなくエロイ感じがする」と言っていたけど、確かに何となく触った感触がエロチックだ。あ、それから最近のG5ってEthernetポートが2つついてんのね。おどろきました。
TNGプロジェクト終了TNGからお知らせメールが。>TNGプロジェクト休止のお知らせ >TNGプロジェクトでは、発足以来協業4社それぞれの分野について、各社共同で >新世代ワークフローの構築をおこない、様々な協力活動を実施してきましたが、 (中略) >といった…
12/10に福岡で電塾のセミナーがあるよ!という情報をつかんだので参加。 某A社のトッチさんのセミナーもあるということで追っかけとしては(笑)これは参加しなければ。土曜日、しかもちょっと遠い場所でのセミナーなので、それほど参加者はいないかなーと思…
むりくりDTPのサイトで知ったのだけど http://www.akibablog.net/archives/2005/12/dtp.html…世の中にはいろんなサービスがあるもんだな、と。でもヘビーDTPユーザ向けじゃないんだろうなー。同人誌印刷向きかな。ちなみに公式サイトはこっち。 http://www.k…
旅行に行くので、手持ちのiPod Photoにデジカメでとった画像データをばんばん保存できたらいいなーと、iPod Camera Connectorを買ってきた。家でさっそく手持ちのデジカメ(SANYO DSC-SX560)につないでみたらに、認識しねぇ…がくり。対応装置の条件 USB接続 …
DTPWorldでフリーダウンロードしてます。 http://www.wgn.co.jp/dtpw/download/dtpw090/plugin.phpうわーすっごいうれしい! ありがとうDTPWorld12月号!でも今月号のP51でIllustratorの書き出し時、透明プリセットは「中解像度」でいいと説明しているのは間…
先日頼まれたIllustrator9のスクリプト。 今日課長から 「あ、あれねIllustratorCS2でもいいって事になったから」と。やったー! これで「素潜りでマグロを捕まえに遠洋漁業にでるような」というIllustrator9のスクリプトと格闘しなくていいぞっ♪…と思ったら…
CS(3.0.1)で小数点以下の半端な数値(111.23%)とかの設定をして保存すると、次にそのドキュメントを開いた際に「重複している合成フォント名を"○○○○-1"に置き換えます」というダイアログがでて、合成フォントが複製されてしまう。CS2(4.0)でも同じ現象が…
「OS 9ユーザーの為のOS X 移行講座」 http://www.too.com/event/2005/osx11fukuoka/一応申し込んだけど…。 OS 9からの移行ってそんなに進んでいないんだろうか? 滅多にセミナーが開催されない福岡でも、このネタのセミナーはもうかなりの回数あったと思う…
イラストレーターv9のスクリプトを書きなさいというお仕事が。 …なんで今更v9なのだ…もう世間ではv12が出ているというのに…。そうはいいつつも仕方ないので、9でテストをしてみる。なんだか嫌な予感(というか過去の記憶)がよぎる。たしかIllustrator9のApp…
OS X10.4.3 アップデートがでていたので、インストール。お?おお…? …なんかCS 1が落ちなくなったような気がする! InDesignもIllustratorも大丈夫だ!…き、気のせいじゃありませんように…。
JAGAT主催のPDFセミナーが福岡で開催。 http://www.jagat.or.jp/event/kosyu/pdf_busou_fukuoka.htmうーん、すっっごく行きたい内容なんだけど、高いなぁ…。 2日目の「知らないと損するPDF」講座なんかは1万円出すほどの内容じゃない気がするので、行かなく…
異体字への一括変換ツール? http://www.fontworks.co.jp/new/news/2005/051020.html これって、フォントワークスのフォントでしか使えないのだろうか…?マーキング機能や校正用資料の生成というのも気になるところ。PDFを自動生成してそこにマーキングする…
RAWデータの展開、処理に特化したソフト…という理解でいいのかな?あまりデジカメに詳しくないのでわからないのだけど。 でもRAWデータの展開って、メーカーごとに独自の現像ソフトもあるんだろうし、最近ではPhotoshopでもできるし、RAWデータの展開をした…
会社で使っているMacをOS X10.3.9に戻しました…。 どうもOS X10.4だとCS1との相性が悪くって、頻繁にアプリケーションが落ちるし、Extensis Suitcase X1もなんだか動作が不安定になるし…。 検証もかねてと思って我慢して使ってきたけど、あんまり落ちるもん…
オペレータさんからSOS。 「Photoshopでファイルが保存できないんだけど!」 見に行ってみると、物は地元人気野球チーム選手の等身大ポスター。 うわー、いいなーこれ欲しいなー…。 と、思わず仕事を忘れかけたが、気を取り直してファイルを検証。PhotoshopC…
先日トラブルになった透明効果の出力。 このまま放置しておくわけにはいかないので、今後の対策を考える。■現在の仕様と問題点 1)RIPでは「アプリケーションでのオーバープリント設定を無視し、全てのオーバープリントをオフ。ただしK100指定のオブジェクト…
おおっ、こんなんできてる。 http://www.trueflow.jp/まだ書き込みも少ないみたいだけど、有意義な情報が書き込まれるようになればいいなー。 TrueFlowってバージョンごとの互換性がほとんどない(上位互換ですらない…)とか、PDF投げ込むとグラデが飛んだり…
Illustratorのバージョンがあがるにつれ、よくわからないまま透明効果を利用する人が増えていると思う。 最初の頃は「なんかよくわかんないしー。事故るみたいだしーやめとくー」な感じだったのが、だんだん「えー、なんか便利だしーよくわかんないけど使っ…
CS2のデータ入稿がきたーーーーーーー!…………なんでこういう新し物を使いたがるヤツに限って事前連絡とか、入稿依頼書とかを怠るんだろう。 今回もご多分に漏れず、予告なし!入稿確認書なし!説明なし!でデータだけ入れてきたよ…。さらに一緒に入稿した他の…
画像のDBからテキストを取り出してくれという仕事がきた。 期間は1ヶ月で、Cumulusで作られた画像DBから「エクセルに1件1件手動でコピーペーストしてください」って…。 いいい、一万件以上あるんですけどーーーー!!そんなアホな指示には従っておれないので…
お引っ越しに備えて、荷物の整理。 古いアプリケーションのパッケージを整理していたら、Illustrator3のパッケージが…!うおーインストーラーが大量のフロッピーだよ…!な、懐かしー。
…ができなくてはまる。 あ、あれ?これって出来なかったっけ??? TrueflowのFontエラーではじかれまくり…。そういえば、いままでTrueTypeでの仕事は来てなかったんだっけ。 結局時間がないので、PDF書き出し(Font埋め込み)→Trueflowという作業でなんとか…
メディアテクノロジージャパンのセミナー、もう一つのお題はJDF。 JDF元年だとかいわれていたのは去年だったかとおもうけど、その後JDFの普及がなかなか進まないのは、導入の為のコスト(ワークフローの見直し&再構築、機材の買い替え)が高い割に、そのメ…
アホな話ばかりしてると「色ぼけ!」とかいじめられそうなので、まじめな話。今日はメディアテクノロジージャパンのセミナーに参加してきました。 PDF/XやJDF、RGBワークフローなどのセミナー。まぁ内容としては、それほど目新しい話はなかったのだけど、そ…
モリサワさんもついに、定額制フォントサービススタート。 MORISAWA PASSPORT | フォント製品 | 製品/ソリューション | 株式会社モリサワモリサワさんったら、FWさんがあのサービスを始めたときは馬鹿にしてたくせにぃ…。 LETSが始まったばかりの頃、展示会…
得意先のお客様から、作業環境についての相談あり。 いままで外注で印刷物のデータを作らせていたのだけど、今後内製化したいので、使用アプリケーション及び環境について相談したいということらしい。最近こういう話多いけど、まぁ今だったらInDesignにPDF…
発表されたばかりのCS2が見られるということで、これは見逃せないでしょうとセミナーに参加してきた。(自分用備忘録もかねてレポート) まずは製品セミナー。今回のアップデートは、派手な新機能がつきました!というよりは、CS製品の全体のスムーズな連携…
ちょっと時間がなくて駆け足で見学になってしまった。今年は日曜の展示やらないんだもんなー。 年々プリプレス関連の展示というのは少なくなってるかな。代わりに増えているのはショートランやオンデマンド関連。でも、主にプリンタなどのハードの展示が主で…