挑戦してるの?
「Illustratorのデータで、フォント検索してもなにもでてこないのにファイルを開くたびにフォントがありませんと警告がでる。RIPもフォントエラーで通らない」っていうデータの検証を頼まれた。
データをみてみると、確かにファイルを開くときに「○○○というフォントがありません」とでてくるので、どこかにフォントは使われているらしい。ただ、フォント検索をみても、なにも表示されない。
よくあるパターンは
・CS以降で、古いバージョンで作られたデータを開くとき、テキストの更新をせず開き、そのまま残っている
・パターンなどにテキストを使ったパターンが登録されている
今回もそれかなーとおもったが、書式メニューから「テキストの更新」をみてもグレーアウトしている。と、いうことはレガシーテキストではない。パターンスウォッチにも使われているパターンはない。
しかたないので、オブジェクトを一つずつ消しながら確認。
地道な作業の結果、一つの配置画像に問題がありそうな事がわかった。
さて、このリンクオブジェクト。一見なんの問題もなさそう。
が、グループを解除し、リンクファイルだけを選択、アピアランスパレットを確認してみると…なんかへんな属性ついてます。
なにこの塗り。
塗りの設定だけとりだしてみる。
パターンです。でもパターンスウォッチにはこのパターンはでてこない。
つーか、これパターン登録するような模様じゃないだろ…
設定されていたパターンを「分割・拡張」してみる。
ここまできてようやく、テキストパスがでてきました。
このパターン属性が邪魔して、フォントエラーがでてたわけやね。
さて、トラブルの元になっている原因はわかったので、私の仕事としてはここまででいいのだけど、しかしこのデータ…なんだってこんなデータを作ったのか、作成者に聞きたい。というか、問い質したい。
だって、このオブジェクト再現しようとしたら
(1)テキストパスを含むオブジェクトをパターン登録
(2)画像を配置
(3)リンク画像を選択し、アピアランスパレットから「新規塗りを追加」
(4)追加された塗り属性に、(1)のパターンを設定
って行程になるんですよ。
「うっかり手が滑って設定がついてしまった」とか、そういうレベルじゃないだろう…
しかもいくら塗りの設定を追加したところで、リンク画像に対しては何の意味もないし。
何考えてんだろうなー。
………はっっ!!もしや印刷会社に対する、嫌がらせ、あるいは挑戦なのか!!!
「ふふふ、こんなところに罠が仕掛けてあるなんて、気がつくまい…?」って感じなのか!